WB工法のリアルな口コミを紹介
WB工法のリアルな口コミを3つ、紹介します。
施工会社によって、また個人によっても感じ方は異なりますが、参考にしてください。
口コミ①
この工法を使い5年住んでいますけど。快適だと思いますよ。
引用元:マンションコミュニティ
東京23区南向きという利点もあるからかもしれませんけど、クーラーなしでも過ごせる日も多いです。南風が入ってくるので、夜風は涼しいです。
故障は全くないですね。問題は冬かもしれませんね。我が家は蓄熱ヒーターは1月ごろから稼動しますけど、寒がりの人には強めにしたほうがいいかも。
実際にWB工法の家に5年住んでいる方の良い口コミです。冬場はヒーターを使用しているそうですが、夏場はクーラーなしで過ごせる日もあるほど快適なようです。
口コミ②
WB工法にて築7年目。長野県の北部豪雪地帯に居住。
引用元:マンションコミュニティ
工法について、未だ詳しくはわかりませんが通気断熱というのは、クローゼット、靴箱、食器棚がカビだらけになり、冬にはスガ漏り(天井から、解けた雪が大量に漏ること)する工法を言うんでしょうかね。
本当に後悔しています。
暖地には良いけど、寒冷地、豪雪地には向いてないのか・・・・・やっぱり工務店のせいか・・・
もう若くないので、ここで死んでいくしかないのです・・切ないやら。悲しいやら・・
WB工法の家に7年住んでいる方の後悔している口コミです。気候や施工会社によって、仕上がりに差があるようです。
口コミ③
4万/坪ほどの初期費用(WB工法専用部材費等)が余計に掛かる。(レイアウトによって、各部材の必要個数が若干違ってきます。私の場合確か120万円ほど余計にかかったと思います・・)
引用元:WB工法の「欠点」・「デメリット」とは・・?
ぎりぎりの予算の中で、この出費は大変ですが、結果として、本日現在まで「WB工法にしておいて良かった!!」と何度胸を撫でおろしたことか!!「湿気」を気にしなくて良い、この快適さ・健康的な住まいは、初期投資に変えられない満足感で一杯です。
茨城県でWB工法の家に6年住んでいる方の口コミです。本記事でも紹介したように、初期費用がかかるのはやはりWB工法の欠点といえますが、それでもWB工法にして良かったという良い口コミです。
WB工法を採用する際の注意点
WB工法には利点も欠点もありますが、採用する際には以下の2点に注意してください。
- 実績のある会社に依頼する
- 複数社を比較する
それぞれ解説します。
実績のある会社に依頼する
WB工法を採用する際の注意点1つ目は、実績のある会社に依頼することです。
WB工法は特許を取得している工法であり、全国に複数の加盟店があります。本記事内でも解説したように、WB工法の実績は加盟店によって差があるため、実績のある会社を選ぶことが大切です。
いつからWB工法を実施しているのか、実際にWB工法を採用した家が何棟あるのかなど、詳しく実績を聞くことをおすすめします。
複数社を比較する
WB工法を採用する際の注意点2つ目は、複数社を比較することです。
本記事で紹介した口コミからも分かるように、施工会社によって仕上がりに差が出ることもあります。1つの会社だけではなく、複数社の実績を見て比較するようにしましょう。
少なくとも3社以上は比較することがおすすめです。