湿気や臭いを効率的に外へ排出する
湿気や臭いを効率的に外へ排出する
WB工法の家は、壁の中を空気が流れるため、湿気や臭いが家の中にこもりにくくなることが特徴です。仕組みとしては、外気が床下の冷たい空気と混ざり合い、壁の中を通って排出されます。
WB工法の場合、内壁と断熱材の間に空気の通り道が作られています。そのため、室内に発生した湿気は内壁を抜けて、空気の通り道から外へ逃げていくようになっているのです。
2003年の建築基準法の改正によって、24時間換気システムと呼ばれるものが義務化されました。24時間換気システムとは、室内の空気を自動的に循環させて空気を入れ替える仕組みです。
しかし、WB工法は湿気を逃しやすい構造となっていることから、24時間換気システムを使用しなくてもよいと国土交通省から認定を受けています。
効率的に空気が流れる動線が出来上がっていることから、夏場の暑い日でもジメジメとした不快感もなく、家の中が快適な状態を作ってくれるのです。